<11/6(月)から午前のネット受付時間を変更しています>
朝の窓口受付の患者さんが多く、お待たせする時間が長くなっているため、「ネット受付を午前7時から」に変更しています。
★発熱の方も、電話での受付は行いませんので、ネットで予約を入れてください。
ネット受付が上限に達した場合は、「直接お越しいただいても受付できません」ので、ご了承ください。
初診の場合は窓口受付のみになります。但し、かかりつけの方のネット予約が多い場合にはお断りすることもございます。
<11/6(月)から、発熱の方の電話受付は終了しています>
★発熱の方も、ネット受付のみです。
・37.5℃以上の発熱が2日以内にみられた場合、アイチケットにてできるだけ詳細に経過を入れてください。
・コロナ/インフルエンザ検査が必要と思われる場合は、隔離室または駐車場の診察になりますので、「当院から電話」致します。
・小学生以上は、院内診察終了後の駐車場診察になってしまう場合が多いです。時間が遅くなることをご了解のうえ、受付してください。
★通常診察の場合、小児科受診の患者さんはアイチケットで順番確認をしながら、3番前を目安に待合室にお入りください。隔離室や駐車場診察の方が多いと順番が飛びますので、こまめにチェックし、順番に遅れないようにお願い致します。
<ペインクリニック受付は窓口のみです>
ペインクリニック受診の患者さんは、受付をしていただいた後、混雑時は車内待機にて電話でお呼び出し致します。
<インフルエンザ予防接種について>
今シーズンもネット予約のみになります。ホームページ「予防接種 ネット予約」から入ってください。予約時は診察券番号が必要です。
予診票もホームページからプリントアウトできます。
2週先まで予約ができますが、2回目の予約は1回目終了後になります。
なお、初めてインフルエンザ予防接種をされる方で、1歳未満、または卵アレルギーがある場合は平日の予防接種の時間帯(14時~15時)のみになります。
卵アレルギーのある方の同時接種は行いません。
<電話再診・処方の終了について>
処方箋発行については、従来通り医師との対面での診察が必要です。
インフルエンザ予防接種が始まり、予防接種時間帯の処方はできませんので、ご了承ください。
<新規に舌下免疫療法を希望されている方へ>
現在、スギ舌下免疫療法の導入に使われるシダキュア2000が少なくなっております。新規に希望される場合は、あらかじめ電話にて予約を入れてください。
*11月26日:
★新型コロナウイルス感染症:わずかに出ています。
★インフルエンザ:A型インフルエンザが小学生を中心に、とても流行しています。9月以降、2回罹患したお子さんもいます。
★ウイルス性胃腸炎:やや増加しています
★溶連菌感染症:毎日みられています
★アデノウイルス感染症(プール熱):少なくなりましたが、みられています
*園、学校によって異なる流行があります。通っている園、学校を確認しながら診察場所の判断をしますので、アイチケットでの記入もお願い致します。
<新型コロナウイルス感染症、インフルエンザに関連した診療について>
・発熱時も「ネット受付」してください。アイチケットにてできるだけ詳細に経過を入れてください。
・年齢や状況に応じて、隔離室または駐車場で診療致します。
*院内感染を予防するために、状況に応じた対応をしますので、ご理解とご協力をお願い致します。
小児科・内科・麻酔科(ペインクリニック)
日曜日・祝日・水曜および土曜日午後